坂東玉三郎特別公演@南座

坂東玉三郎特別公演@南座_f0020564_1547294.jpg

「玉三郎“美”の世界展」が同時開催されているので、開演より2時間早く南座に到着。玄関で出迎えてくれるのが、上の「鷺娘」の写真。今より若かりし頃の玉さまだが、この世の人とは思えぬ風情はどうだろう。圧巻だったのは、舞台衣装の数々。玉さまの衣装は、自ら特別注文したものばかり。客席からではもひとつわからない重厚さや華麗さはあたかも美術品である。実際には10キロ以上はあろうかと思われる衣装を身にまとって芝居をする歌舞伎役者というものに改めて敬服。しかも、この衣装に負けない美しさを印象づける役者さんは玉さまのほかに一体幾人いるだろう。

今月の公演は、『壇浦兜軍記(通称、阿古屋)』と舞踊『傾城』の二本である。

『阿古屋』は玉さまが、琴、三味線、胡弓の三曲を演奏することであまりにも有名なお芝居。源頼朝の命を狙う平家の侍大将影清の行方を追及するため、その恋人である五条坂の遊君、阿古屋が詮議を受ける一幕である。拷問道具として用意されたのが、先の三曲の楽器。取り調べにあたった庄司重忠(片岡愛之助)は、阿古屋が影清の行方を知っているのであれば、その演奏に乱れが生じると考えてのことだ。あの豪華な衣装を身につけ、30分にもわたる三曲の演奏をする玉さまには感嘆するが、申し訳ないことに、演奏が始まると、いつも睡魔に襲われてしまう。今回は前から3列目、しかも、玉さまが演奏するその真ん前というのに、なんということか。私って、芝居心のない人間といやになるのがこんな時だ(涙)。

この芝居の見どころとしては、ほかにも、重忠とともに詮議にあたる岩永(坂東薪車)が人形振りで演じられることだ。今月の薪車さんも滑稽な振りで笑いをとっていたが、以前、勘九郎時代の勘三郎さんで観たのが記憶に残っている。また、阿古屋を連れ出す成清役の坂東功一さんがきりっとした今風の男前でついちらちらと見てしまった。玉さま同様、イケメン好きのおまさぼうである。

京都新聞の記事によると、阿古屋を演じられる役者がほかにいないので、教えを乞う人がいれば教えるんだけどという玉さま。歌舞伎役者さんは、みな、三味線の稽古は積んでいるけれど、琴のほかに胡弓もとなると、難しいらしい。私は、市川染五郎さんに挑戦してもらいたいと思うのだけれど、染ちゃん、どうかしら。重忠を演じた愛ちゃんが、玉さまにこのたびの役をどうやって演じればいいかと教えを乞うたところ、「すわっているだけよ」と一言。玉さまらしい冗談だが、この重忠の気品や情、爽やかさは十分感じられた。

私が阿古屋よりも堪能したのは、二幕目の舞踊『傾城』である。
幕があがると、客席から思わず感嘆の声。漆黒の舞台に吉原の店の灯りが上手下手の舞台奥深くまで点点と赤くともり、その中央には、男衆の肩に手を置き、艶然と立つ傾城。黒塗りの高下駄を八の字にくねらしながらの花魁道中の見事なこと。そして、暗転とともに、舞台はお座敷に早変わり。後ろには、長唄囃子連中のみなさまが勢ぞろい。口元に微かな笑みをたたえながら舞う姿に釘付けとなる。阿古屋も傾城も、玉さまのいずれの瞬間を切り取っても、絵になる姿勢や動きは驚嘆するしかない。背中を客席に向け、身体を斜め上向きに15度ばかり傾斜させ、内掛けと一体になって見栄を切る玉さまは、そのままじっとしていてと叫びたいほどの芸術作品である。

今月の玉さまは、頬がちょっとだけふっくらしているせいか、この世の人にすこし近づいてきたかなという感慨がするが、その美しさは健在。役者に歳はないとはいえ、60歳を2つも3つも過ぎた人とは思えない。幕が下りても観客の拍手が鳴りやまず、再び、幕が上がると、正座した玉さまが上手、下手と順に挨拶。次に長唄囃子連中を紹介。そして、最後に膝立ちしての再度の挨拶。客席からは「大和屋」という掛け声のほかに「ありがとう」という声が上がる。まさしく、これからも、見続けていたい坂東玉三郎の舞台である。

15日、観劇。

Commented by すみれ at 2012-06-16 16:46 x
テレビでしか、観たことがないので、想像の中でため息をついています。
・・いずれの瞬間を切り取っても・・ 日本女性の美の極み-.
あの姿を見ると、恥ずかしくなります。容姿は もとより捨てざるをえませんが、それ以外にも 人として立てるのに・・
それには ほど遠い 日々の生活・・ 反省です(涙)
Commented by とんまあ at 2012-06-16 18:02 x
おまさぼう さま
玉さまに、ぞっこんなのですね。歌舞伎を見たこともないのに、きっとステキなのねと思ってしまいました。(一度くらい見るべきかな)ウリ ナムギルは、いろんなジャンルに詳しいおまさぼう様の審美眼に適っているということですよね。

映画に行ってきたのでご報告
ぴょんぴょん跳ねて駆けたり、クッション(?)振り回したり、いたずらっ子カンムはナムギル君の真骨頂発揮ですね。もっちろん、カンム&ユンボクの美しいラブシーンにうっとりでした~♡
ただ見終わった直後は、あまりの展開に茫然、特にホンド。あれは何?思いを寄せる相手に執着するあまり破滅した男、つまりストーカー?
見どころ満載、ストーリーが面白すぎて、ナムギル君の表情やお姿を堪能できなかった気がします。アンコールあるなら、また行きたい・・・でもメイキング付きのDVDを買った方がお財布にやさしい・・・迷います。

初めての映画館でしたが、アドバイスを頂いていたので、安心して臨めました。ヨロブン コマウオヨ。すみれさまとは1日違いだったらしい。ヨロブンとどこかで偶然「おまさぼうさまの~」って分かったらいいですね。
Commented by おまさぼう at 2012-06-16 23:54 x
すみれさま
観客が美しいと感じる姿は、演じる人たちにとっては、苦痛を伴う姿勢であったりするようです。玉さまではないですけど、ベッドシーンなどでは、女優さんを立てるために男優さんは無理な形を要求されるみたいですしね。ナムナムも『美人図』では大変だったと想像します。

玉さまの日常はすべて舞台のためにあるそうです。とても厳しい生き方とは思いますが、そのお陰で私たちは感動をもらっています。
Commented by おまさぼう at 2012-06-17 00:00 x
とんまあさま
玉さまのことは、あまり男性とは見ていないですね。玉三郎は玉三郎という感じなんです。同じ時代に生まれてよかったと思います。

カンム、好きですねえ。とても、素顔のナムナムっぽいじゃないですか。ぜひ、DVDを買うべきですよ。同じシーンばかりリピしてしまいますけどね(笑)。私のDVDは、今、ロシアから来てる留学生に押し付けてます。彼女が貸してくれたアイリスのお返しなんですけど、見てるかな。
Commented by みゆき at 2012-06-17 17:49 x
緑陰滴る明智越えを敢行した昨日の余韻で、まだぼんやりする頭ん中、玉さまの美の世界が少しず蘇ってきます。 3列目ですか・・すごいなあ~  私は9列目の14、ほぼ中央でしたが、衣装や表情の細かさはオペラグラスで確認。  演目、詳細のアップありがとうございます。
『阿古屋』は5月に衣装を見ましたので、それを着こなしての三曲演奏に注目しました。 お箏は二筝お持ちの、舞台では音の良い柾目を使ってられ、三弦、胡弓も湿りからか、しばしば調弦されて、よく熟してられました。
想い人の子を宿し、行方安否を憂いながら、厳しい詮議にさらされる阿古屋・・・、哀調の音色と妙なる仕草に思わずもらい泣き。 ゆめゆめ睡魔など・・(笑)  薪車さんの人形浄瑠璃ばりの動きと、絶妙の義太夫語りはブハハ(失礼)^^;
吉原の『傾城』は、やはり幕開けの斬新な演出に目を奪われました。
いづれも、絢爛重量衣装に装飾かつらを付けての演技は、ぜってえ腰にくるはず、男性でないとムリですね。
5月6月続いた公演と特別展は、円熟してなお精進される、宿命の覚悟を垣間見ました。 孤高の華たるは難儀なこと。凡人の胸には哀感がよぎります。 またの逢瀬が楽しみです☆ 
Commented by おまさぼう at 2012-06-18 01:05 x
みゆきさま、こんばんは。
お外に内にと充実した日々をお送りですね。
邦楽、お詳しいですね。もしかして、そちら関係のお仕事をなさってますか。
それに、感受性が素晴らしい。わたしは、阿古屋は退屈なんて言っては、玉さまにぶっとばされてしまいますが、いつも睡魔が。。。あわわ。
でも、玉さまの踊りは大好き。それも、鬼の隅どりなどをせずに、艶やかな衣装できれいなお顔のままで踊ってくださるのを観ているだけで仕合わせです。
Commented by 真実 at 2012-06-18 02:04 x
おまさぼう様

私もかつての趣のある歌舞伎座で『助六曲輪初花桜』を観覧しました。玉さまの揚巻、孝夫さんの助六は目眩がするほど美しく華やか!でももっと心を奪われたのは故中村芝翫さんの平家蟹。迫真の舞は流石でした。そして勘九郎さんの連獅子の元気玉にまたまた目眩(笑)

歌舞伎座独特の絢爛な雰囲気はテレビでは決してわからないものでした。今はナムギルにすべて捧げていますがまたいつか新しい歌舞伎座で玉さまを堪能できたらと思います。
Commented by おまさぼう at 2012-06-19 04:56 x
真実さま
孝玉華やかなりし頃の舞台をご覧になってるんですね。あのご両人のツーショットは今も若々しくて健在ですから、来年4月の歌舞伎座こけら落しでも期待したいですね。それにしても、勘三郎さんが食道ガンのために休業とのニュースに驚きました。病気を克服されたとこでしたのに。うちの(笑)やしきたかじんといい、あの年代の人に食道ガン、多いですね。復帰を待ちたいです。

私も最近はなかなか上京できないですが、やはり、新しい歌舞伎座へは出かけてみたいものです。
Commented by 真実 at 2012-06-19 17:39 x
おまさぼう様

勘三郎さん、ほんとうに病苦続きで心配ですが…エネルギッシュな方なので元気に復帰されることを信じます。

食道に一番悪いのは「熱い茶」と「強い酒」「辛すぎるもの」だそうですから、勘三郎さんもたかじんさんもお好きそうです。

あつあつチゲ鍋に韓国焼酎、気をつけなくちゃ!ですね。
Commented by みゆき at 2012-06-19 21:29 x
勘三郎さん、とても気になりますね。 まだ初期ということなので、しっかり療養されて、来春には悠々の復帰を願ってやみません。 彼とは一つ違い、イェーンナルイェンナルの互いが中学のころ、ご本名で、しばらく書簡のやり取りをさせていただきました。 もう時効です^^

冷たいものに執着はないですけど、熱いものはより熱く、生姜や柚子こしょう効かせて、はふはふ・・ 夏場もお茶は熱く・・・危ない^^; 麦の沫はどうかな?  みなさま、お互いに用心いたしましょうね。

北白川に住んでいた母の従姉は、生前NHKの邦楽教室で講師を務める、生田流筝の名手でした。 私は大学で現代邦楽に出会ってからは、古典から遠のき頓挫。いい加減なのです☆
Commented by おまさぼう at 2012-06-19 21:53 x
真実さま
勘三郎さん、この2年ほどは病気との闘いですね。それでも、平成中村座7か月公演を成功させられたのですから、素晴らしいです。
この時期を乗り越えたら、次は、80、90まで活躍できそうですね。もっとも、こちらがもう生きてはおりませぬが。

わたしは、冬でも夏でも冷たいものしか呑まないので、それも太る要因のひとつかも(涙)
Commented by おまさぼう at 2012-06-19 21:55 x
みゆきさま
すてきな思い出ですね。本名でなんて、心を許していた証拠(?)

やっぱり、邦楽のこと、おわかりなんですね。ただものではないと思いましたよ(笑)。わたしの歌舞伎見物は平成とともにですから、まだまだひよこですねえ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by omasa-beu | 2012-06-16 15:55 | かぶき・演劇 | Comments(12)

終活しなくちゃと思いながら毎日をだらしなく送っている団塊の世代です。写真は、ドラマ『子連れ狼』(北大路欣也さん版)の大五郎(小林翼さん)。私の癒しです。スカパー「時代劇専門チャンネル」のTV画面から撮影。問題でしたらお知らせください。


by omasa-beu
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31